白糸滝(読み)しらいとのたき

精選版 日本国語大辞典 「白糸滝」の意味・読み・例文・類語

しらいと‐の‐たき【白糸滝】

  1. [ 一 ] 山形県最上郡戸沢村にある最上川峡谷最上峡にかかる最上四八滝中の最大の滝。高さ約一二〇メートル。
  2. [ 二 ] 長野県北佐久郡軽井沢町、浅間山東側のふもとを流れる湯川源流にかかる滝。高さ三~四メートル。幅約八〇メートル。上信越高原国立公園の特別地域の一部。
  3. [ 三 ] 静岡県富士宮市北部、富士川支流芝川の上流にある滝。高さ約二六メートル。幅約一三〇メートル。国名勝・天然記念物

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ふるさと

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む