デジタル大辞泉
「白船」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しろ‐ふね【白船】
- 〘 名詞 〙
- ① 船体外面を塗装しない白木のままの船。江戸時代、民間の船は塗装しなかったが、幕府や諸藩の船は黒、朱などの漆塗りとする場合が多く、そのため塗らない船をそれらと区別していったもの。
- [初出の実例]「并に滝川左近大船一艘、是は白舟に拵へ」(出典:信長公記(1598)一一)
- ② =ジャンク(戎克)〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の白船の言及
【白骨[温泉]】より
…単純硫化水素泉,34~50℃。温泉は石灰岩を伴う古生層から湧出し,石灰分が強いため湯船が白くなり白船温泉とも呼ばれた。噴湯孔付近には,石灰華が20~30mの厚さにつもった噴湯丘と球状石灰石があり,国の特別天然記念物に指定されている。…
※「白船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 