白花千石(読み)しろはなせんごく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「白花千石」の解説

白花千石[豆類]
しろはなせんごく

東海地方愛知県地域ブランド
海部郡甚目寺町で生産されている。白花千石は、別名ふじまめという。明治時代から海部郡甚目寺町で栽培されてきた。つる性で、莢は淡緑色である。旬は7月〜8月。莢のなかの豆が大きく肥大しないうち収穫がおこなわれる。飛騨・美濃伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む