白雲石(読み)ハクウンセキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白雲石」の意味・読み・例文・類語

はくうん‐せき【白雲石】

  1. 〘 名詞 〙 カルシウムマグネシウムの複炭酸塩鉱物。組成式 CaMg(CO3)2 三方晶系。硬度三・五~四。比重約二・九。白色ないし淡褐色菱面体柱状板状結晶苦灰石ドロマイト。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白雲石の言及

【ドロマイト】より

…苦灰石,また白雲石ともいう。化学組成はCaMg(CO3)2で,おもに石灰岩がMgを含む溶液と反応してできた鉱床に産する鉱物。…

※「白雲石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む