白髪苔(読み)シラガゴケ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白髪苔」の意味・読み・例文・類語

しらが‐ごけ【白髪苔・白髪蘚】

  1. 〘 名詞 〙 蘚類シラガゴケ科シラガゴケ属の総称。日本にはオオシラガゴケ・ホソバオキナゴケのほか、数種が自生する。葉の両面に一層の大形の透明細胞を持ち、葉緑体を含む小形細胞をおおうため、白味を帯びて見えるのでこの名がある。吸水・貯水力が大きく、庭園や園芸材料に使われる。おきなごけ。やまごけ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む