白鷺新田(読み)はくろしんでん

日本歴史地名大系 「白鷺新田」の解説

白鷺新田
はくろしんでん

[現在地名]木曾岬村源緑輪中げんろくわじゆう白鷺川はくろがわ

木曾川左岸、白鷺川南岸にあり、東に松永まつなが新田がある。白鷺川沿いの葭原を開いたのが地名の由来である。元禄四年(一六九一)に開発されたが、正徳四年(一七一四)の大風雨で亡所となった。文化一三年(一八一六)尾張の加藤四郎左衛門が再開発した(木曾岬村史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む