百人一首源三郎(読み)ひゃくにんいっしゅ げんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百人一首源三郎」の解説

百人一首源三郎 ひゃくにんいっしゅ-げんざぶろう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者
元禄(げんろく)13年(1700)大坂の村山平右衛門座「傾城(けいせい)おかたなり」に道外方(どうけがた)として初舞台上方で活躍したが,享保(きょうほう)10年以後の活動は不明。肥前長崎出身。百人首源三郎とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む