百済庄(読み)くだらのしよう

日本歴史地名大系 「百済庄」の解説

百済庄
くだらのしよう

多武峯とうのみね寺の護国院御神殿造営銭日記(談山神社文書)の永正一六年(一五一九)の「諸郷反銭納分」のうちに「廿貫文上、百済庄打増分納之、政所御坊御沙汰」とあり、百済庄は多武峯寺領である。右の段銭は増分であるので、同庄の面積はわからないが、欠年(織豊期か)の多武峯寺領注分(談山神社文書)には「百済方田畠屋敷分御供所合百拾六町八反六反切十二歩」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む