百済庄(読み)くだらのしよう

日本歴史地名大系 「百済庄」の解説

百済庄
くだらのしよう

多武峯とうのみね寺の護国院御神殿造営銭日記(談山神社文書)の永正一六年(一五一九)の「諸郷反銭納分」のうちに「廿貫文上、百済庄打増分納之、政所御坊御沙汰」とあり、百済庄は多武峯寺領である。右の段銭は増分であるので、同庄の面積はわからないが、欠年(織豊期か)の多武峯寺領注分(談山神社文書)には「百済方田畠屋敷分御供所合百拾六町八反六反切十二歩」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む