20世紀日本人名事典 「百瀬葉千助」の解説 百瀬 葉千助モモセ ハチスケ 明治・大正期の畜産教育家 生年明治6年9月15日(1873年) 没年大正10(1921)年4月10日 出身地北海道 学歴〔年〕札幌農学校(現・北海道大学)卒 経歴明治36年熊本県立阿蘇農業学校(現・阿蘇農高)教師。阿蘇原野のクローバーの植え付けや、シンメンタール種の種牛による肥後赤牛の改良に取り組んだ。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百瀬葉千助」の解説 百瀬葉千助 ももせ-はちすけ 1873-1921 明治-大正時代の教育者。明治6年9月15日生まれ。36年熊本県立阿蘇農業学校(現阿蘇農高)教師となり,九州初の畜産科を創設。阿蘇原野のクローバー(地元で百瀬草(ももせぐさ))の植え付けや,シンメンタール種の種牛による県特産の肥後赤牛の改良をおこなった。大正10年4月10日死去。49歳。北海道出身。札幌農学校(現北大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by