山川 日本史小辞典 改訂新版 「百王説」の解説
百王説
ひゃくおうせつ
平安末~鎌倉時代に広まった,「天皇は百代で尽きる」という歴史思想。「百王」の語は,中国では数多くの帝王を意味し,日本でも同様なとらえ方があった。平安末期には貴族政治の斜陽化と末法思想が重なり,しだいに百という実数による考え方が主流となった。この百王観は,上流階層による「愚管抄」「玉葉」などの記録や,日蓮らの新仏教者の主張にもうかがえる。しかし末法思想の衰退と前後し,南北朝期を境に百王思想も形骸化した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報