的弓(読み)マトユミ

デジタル大辞泉 「的弓」の意味・読み・例文・類語

まと‐ゆみ【的弓】

的を射るための弓。
的をかけて射る弓術

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「的弓」の意味・読み・例文・類語

まと‐ゆみ【的弓】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 的を射るのに用いる弓。
    1. [初出の実例]「白木・そばしらき・むらこき、これらは的弓に用べし」(出典:射御拾遺抄(1422))
  3. 的に向かって弓を射ること。的をかけて射る、歩射(かちゆみ・ぶしゃ)総称
    1. [初出の実例]「まとゆみの風流に大井川をつくりて松に藤のかかる所」(出典:金槐和歌集(1213)春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む