20世紀日本人名事典 「的野半介」の解説 的野 半介マトノ ハンスケ 明治・大正期の政治家 衆院議員(憲政会)。 生年安政5年5月28日(1858年) 没年大正6(1917)年11月29日 出身地筑前国福岡(福岡県) 経歴もと福岡藩士で、漢学を学ぶ。平岡浩太郎・頭山満らの玄洋社の社員となり自由党に入る。明治41年から衆院議員(憲政会)に当選3回。また九州日報社長、関門新報社長、遼東新報顧問、若松取引所理事、筑豊坑業組合幹事などを務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「的野半介」の解説 的野半介 まとの-はんすけ 1858-1917 明治-大正時代の政治家。安政5年5月28日生まれ。もと筑前(ちくぜん)福岡藩士。平岡浩太郎,頭山満らの玄洋社の社員となり自由党にはいる。明治41年衆議院議員(当選3回,憲政会)。九州日報社長などをつとめた。大正6年11月29日死去。60歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by