皆波郷(読み)みのわごう

日本歴史地名大系 「皆波郷」の解説

皆波郷
みのわごう

右左口うばぐち(現中道町)円楽えんらく寺旧蔵の康永四年(一三四五)年紀をもつ大般若経跋文(甲斐国志)に「逸見庄皆波郷尾崎草庵」とみえる。「甲斐国志」は現箕輪みのわ比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む