皇位継承の安定化

共同通信ニュース用語解説 「皇位継承の安定化」の解説

皇位継承の安定化

皇位継承資格者を「皇統に属する男系の男子」に限る現行制度から女性・女系天皇に拡大する是非や、皇室活動を安定的に維持する目的で「女性宮家」を創設する案などが議論されてきた。女性天皇は過去8人いたが、父方に天皇を持たない女系天皇はいない。小泉内閣時の有識者会議は女性・女系天皇容認を打ち出したが、秋篠宮家の悠仁さま誕生で棚上げとなった。野田内閣は女性宮家創設に関する論点整理を公表したが、賛否両論があり、結論は出ていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む