皮下注射(読み)ヒカチュウシャ

精選版 日本国語大辞典 「皮下注射」の意味・読み・例文・類語

ひか‐ちゅうしゃ【皮下注射】

  1. 〘 名詞 〙 薬液やワクチン類を皮膚筋肉の間にある皮下組織内に注射する方法。注入した薬はリンパ管毛細血管を通じて吸収される。
    1. [初出の実例]「眼瞼の皮下注射法大に効あることあり」(出典:新精眼科全書(1867)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の皮下注射の言及

【注射】より


[注射の歴史]
 従来,注射器を発明したのはフランスのプラバCharles Gabriel Pravaz(1791‐1853)とされ,注射器はその名を冠してプラバッツ注射器と呼ばれてきた。しかしプラバは実験動物の脈管内にものを入れただけで,器具も皮下注射器ではなかったようである。実際に初めて注射を行ったのは1853年イギリスのウッドAlexander Wood(1817‐87)とするのが通説のようである。…

※「皮下注射」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む