眼瞼(読み)ガンケン

関連語 名詞 項目

改訂新版 世界大百科事典 「眼瞼」の意味・わかりやすい解説

眼瞼 (がんけん)

(まぶた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「眼瞼」の読み・字形・画数・意味

【眼瞼】がんけん

まぶた。

字通「眼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の眼瞼の言及

【顔】より

…顔は体表のうちではその形態の最も複雑な部分であるが,それはその皮膚に4種7個の窓があいているからである。すなわち,(1)顔の上部には1対の目があり,その皮膚の窓のことを目の切れ目または眼瞼裂という。眼瞼裂を上下から囲む皮膚のひだはすなわち眼瞼(まぶた)である。…

【まぶた(瞼)】より

…眼瞼(がんけん)ともいう。眼球の角膜を保護する一種のひだで,サメ類などの一部の魚類のほかは,両生類以上の脊椎動物に発達する。…

【目∥眼】より


[目の構造]
 ヒトの目は左右1対,頭部の中央よりやや上方,頭骨の前面にある眼窩の中にある(図2)。皮膚はここで上下の眼瞼(がんけん)いわゆる〈まぶた〉をつくっている。上下の眼瞼の合する内側のところは,内眼角(いわゆる〈めがしら〉)といい,外側は外眼角(いわゆる〈めじり〉)という(図3)。…

※「眼瞼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む