皿回(読み)さらまわし

精選版 日本国語大辞典 「皿回」の意味・読み・例文・類語

さら‐まわし‥まはし【皿回】

  1. 〘 名詞 〙 曲芸一つ。皿・茶碗などの陶器を指や細い棒などの先端にのせてまわすもの。また、その曲芸をする人。
    1. 皿回〈このころ草〉
      皿回〈このころ草〉
    2. [初出の実例]「廻りくるくる皿廻(サラマハ)し、中有に迷ふお菊が幽霊。トお菊よろしく振、宮九郎傘にて皿廻(サラマハ)しの振あって納る」(出典歌舞伎・柳風吹矢の糸条(1864))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む