盆提灯(読み)ボンヂョウチン

精選版 日本国語大辞典 「盆提灯」の意味・読み・例文・類語

ぼん‐ぢょうちん‥ヂャウチン【盆提灯】

  1. 〘 名詞 〙 盂蘭盆(うらぼん)の供養に際してつるす提灯。多く、岐阜提灯を用いる。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「夕風や盆挑灯も糊はなれ」(出典:俳諧・もとの水(1787))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の盆提灯の言及

【提灯】より

…岐阜提灯もこの吊提灯の一種で,これは棗形である。初め盆提灯として使用されたが,その形態,模様などが優美なので,夏の夕暮れなどに軒先につるして点灯し,納涼気分を味わう風も行われている。なお各地の祭礼,行事などにこれらの提灯を多数点灯し,提灯祭などとよばれる。…

※「盆提灯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む