デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「益富又左衛門」の解説 益富又左衛門(初代) ますとみ-またざえもん ?-? 江戸時代中期の捕鯨家。生家は肥前平戸(長崎県)の畳屋。享保(きょうほう)10年(1725)生月(いきつき)島で鯨突(くじらつき)組をおこす。のち網取法へと漁法をかえ,一時は従業員3000人,船舶300艘(そう)をかぞえた。多額な献金などで士分となり,益富の姓をあたえられた。本姓は山県。名は正勝。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by