盛和塾

共同通信ニュース用語解説 「盛和塾」の解説

盛和塾

京セラ町工場から世界的な企業に育て上げた稲盛和夫いなもり・かずお氏の経営哲学を学ぶ場で、1983年に自主的な勉強会としてスタートした。事業部門を小集団に分けて独立の採算管理を徹底する「アメーバ経営」や、稲盛氏が困難を乗り越える中で生み出してきた仕事や人生指針「フィロソフィ」を伝授ソフトバンクグループ孫正義そん・まさよし会長兼社長も教えを受けたことで知られる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む