盛村(読み)さかりむら

日本歴史地名大系 「盛村」の解説

盛村
さかりむら

[現在地名]上浦町盛

現上浦町の最北部に位置する。東北は海に臨み、西は山を負い、南は井之口いのくち村に連なる。集落北東に向いた谷の窪地に立地しているが、北西の季節風を避けるため、北西側に丘を背負った形をとっている。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)越智郡の項に「盛村 日損所、芝山有、林少有」とみえ、村高は三三五石四升である。享保末年の「越智島旧記」によると、田畑面積は、田二二町八反四畝六二歩、畑五七町五反六畝三歩、ほかに新田畑として、田七反七畝七歩、畑一町四反三畝一七歩がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む