デジタル大辞泉
「盛砂」の意味・読み・例文・類語
もり‐ずな【盛(り)砂】
1 うず高くもりあげた砂。
2 儀式のときや貴人を迎えるときなどに、車寄せの前の左右に砂を高く盛り上げたもの。立て砂。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もり‐ずな【盛砂】
- 〘 名詞 〙
- ① うず高く盛り上げた砂。
- [初出の実例]「外の生徒は二人が盛砂の中で角力を取るのを見て」(出典:ヰタ・セクスアリス(1909)〈森鴎外〉)
- ② 車寄せの左右に、高く盛った砂。儀式の時、または貴人を迎える時に行なう。たてずな。
- [初出の実例]「告て行御成の時の江戸さつま〈遠舟〉 もり砂并にはうきの守迄〈正察〉」(出典:俳諧・六日飛脚(1679))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 