盤礴(読み)ばんはく

精選版 日本国語大辞典 「盤礴」の意味・読み・例文・類語

ばん‐はく【盤礴・般礴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 広大なさま。
    1. [初出の実例]「盤礴方輿、漂蕩摧裂、穹隆円蓋、灼燻砕折」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. [その他の文献]〔翟楚賢‐碧落賦〕
  3. ( ━する ) 両足を投げ出してすわること。また、あぐらをかいてすわること。箕踞(ききょ)箕坐(きざ)
    1. [初出の実例]「就中署宅盤礴喫梵天瓜茶話」(出典蔭凉軒日録‐文明一八年(1486)六月一六日)
    2. [その他の文献]〔荘子‐田子方〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む