デジタル大辞泉
「目が暮れる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め【目】 が 眩(く)れる
- ① =め(目)が眩む②
- [初出の実例]「尼になりたるなるべしと見るに目もくれぬ」(出典:大和物語(947‐957頃)一〇三)
- 「馬より落ちける時、
板(むないた)を馬に強く踏まれて、目昏(クレ)魂消えければ」(出典:太平記(14C後)一六)
- ② =め(目)が眩む③
- [初出の実例]「武士ども内侍所のじゃうねぢ切って、既に御蓋をひらかんとすれば、忽に目くれ、鼻血たる」(出典:平家物語(13C前)一一)
- ③ =め(目)が眩む④
- [初出の実例]「世間の者は名利に目がくれて」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
- ④ 目が曇る。涙で目もかすむほどである。
- [初出の実例]「浦風に吹覆はれたる煙に目暮(めクレ)て」(出典:太平記(14C後)一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 