目くじらを立てる(読み)メクジラヲタテル

デジタル大辞泉 「目くじらを立てる」の意味・読み・例文・類語

くじらを・てる

目をつりあげて人のあらさがしをする。他人欠点を取り立てて非難する。目角めかどを立てる。「小さなミスに―・てる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目くじらを立てる」の意味・読み・例文・類語

めくじら【目くじら】 を=立(た)てる[=立(た)つ]

  1. 他人の欠点を探し出してとがめ立てをする。わずかの事を取り立ててそしりののしる。目角に立てる。
    1. [初出の実例]「一々目くじらを立て悪事を見出す様にするときは」(出典:政談(1727頃)三)
    2. 「せばい気からの異見、ふつふつ用ひず随分下手談義を、目ぐじらたてて打込」(出典:談義本・当風辻談義(1753)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む