目くじらを立てる(読み)メクジラヲタテル

デジタル大辞泉 「目くじらを立てる」の意味・読み・例文・類語

くじらを・てる

目をつりあげて人のあらさがしをする。他人欠点を取り立てて非難する。目角めかどを立てる。「小さなミスに―・てる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目くじらを立てる」の意味・読み・例文・類語

めくじら【目くじら】 を=立(た)てる[=立(た)つ]

  1. 他人の欠点を探し出してとがめ立てをする。わずかの事を取り立ててそしりののしる。目角に立てる。
    1. [初出の実例]「一々目くじらを立て悪事を見出す様にするときは」(出典:政談(1727頃)三)
    2. 「せばい気からの異見、ふつふつ用ひず随分下手談義を、目ぐじらたてて打込」(出典:談義本・当風辻談義(1753)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む