目には目、歯には歯(読み)めにはめはにはは

精選版 日本国語大辞典 「目には目、歯には歯」の意味・読み・例文・類語

め【目】 には 目(め)、歯(は)には歯(は)

  1. 自分が受けた害に対して、同様な仕返しをすることのたとえとして用いられる。ハンムラビ法典にあることばで旧約聖書にも出てくるが、イエス‐キリストが「山上垂訓」のなかで用いたことにより有名になった。
    1. [初出の実例]「若害ある時は生命にて生命を償ひ、目にて目を償ひ歯にて歯を償ひ手にて手を償ひ足にて足を償ひ」(出典:旧約全書(1888)出埃及記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む