直り山村(読み)なおりやまむら

日本歴史地名大系 「直り山村」の解説

直り山村
なおりやまむら

[現在地名]新潟市直り山

松山まつやま村の北にあり、東は大渕おおぶち村・細山ほそやま村、西は西山にしやま新田。砂丘列の東端に立地。天正年間(一五七三―九二)豊島氏の開発とも、元和二年(一六一六)の開発とも伝え、同氏が名主を世襲した。寛永一六年(一六三九)の横越島絵図(青木正昭氏蔵)は「なをり山新田」と記す。正保国絵図では高四一石余。寛文七年(一六六七)と推定される御領内見分之書付(貴船家文書)によると一五軒・一一四人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む