直接拡散方式(読み)ちょくせつかくさんほうしき

ASCII.jpデジタル用語辞典 「直接拡散方式」の解説

直接拡散方式

デジタル信号を非常に小さい電力で広帯域に分散して同時に送信する、スペクトラム拡散方式ひとつ。デジタル信号を復元する際に、ノイズが拡散するため、ノイズの通信への影響が少ない。また、強い信号を発生しないため、他の通信を妨害しにくいという特性もある。携帯電話cdmaOneFOMA無線LANGPSなどでこの方式が採用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android