直樹とゆう子の物語(読み)ナオキトユウコノモノガタリ

デジタル大辞泉 「直樹とゆう子の物語」の意味・読み・例文・類語

なおきとゆうこのものがたり〔なほきとイウこのものがたり〕【直樹とゆう子の物語】

松谷みよ子による児童文学作品のシリーズ名。昭和44年(1969)刊行の「ふたりのイーダ」から平成5年(1993)刊行の「あの世からの火」まで、全5作からなる。原爆公害七三一部隊アウシュビッツ朝鮮半島からの引き揚げなど、市井の人々が体験してきた悲劇を子どもたちに伝えるシリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「直樹とゆう子の物語」の解説

直樹とゆう子の物語

松谷みよ子による児童文学作品のシリーズ。1970年から1994年にかけて発表。全5作。戦争や公害をテーマにしている。第一作は『ふたりのイーダ』。最終作『あの世からの火』で1994年の小学館児童出版文化賞を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む