直紡機(読み)ちょくぼうき

百科事典マイペディア 「直紡機」の意味・わかりやすい解説

直紡機【ちょくぼうき】

紡糸されたままのレーヨンの無端繊維束(トウ)から直接スフステープルファイバー)糸を作る機械。ふつうリング精紡機に牽切(けんせつ)装置を付加したもので,トウの切断ドラフト,加撚(かねん),巻取りが一貫して行える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む