直紡機(読み)ちょくぼうき

百科事典マイペディア 「直紡機」の意味・わかりやすい解説

直紡機【ちょくぼうき】

紡糸されたままのレーヨンの無端繊維束(トウ)から直接スフステープルファイバー)糸を作る機械。ふつうリング精紡機に牽切(けんせつ)装置を付加したもので,トウの切断ドラフト,加撚(かねん),巻取りが一貫して行える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む