相反則(その他表記)reciprocity law,law of reciprocity

法則の辞典 「相反則」の解説

相反則【reciprocity law,law of reciprocity】

照度が1/2になったとき,露光時間を2倍にすれば,写真乾板上では同じ効果が得られる.この光化学法則は,視覚や十分短時間の光刺激に対しても有効である.ブンゼン‐ロスコーの法則*,またブロックの法則*とも呼ばれている.相反法則*(光化学)の項も参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の相反則の言及

【ブンゼン=ロスコーの法則】より

…相反法則reciprocity law,相反則ともいう。光化学変化を起こす物質の量Pは,光の強さIと照射時間tの両方に比例するというもの。…

※「相反則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む