あい‐かな・うあひかなふ【相叶・相適】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「あい」は接頭語 )
- ① ( 「かなう」の改まった言い方 ) あるものが他のものによくあてはまる。うまく適合する。適する。
- [初出の実例]「須達長者〈略〉堂立べき所をもとむるに、其地相ひかなへる所なし」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)六月五日)
- ② 互いに一致している。
- [初出の実例]「抑(そもそも)意と事と言(ことば)とは、皆相称(アヒカナ)って居るべきもので」(出典:古道大意(1813)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 