相変化型光ディスク

ASCII.jpデジタル用語辞典 「相変化型光ディスク」の解説

相変化型光ディスク

レーザー光を用いて結晶構造変化させることでデータを記録する光ディスク結晶構造の変化(結晶、非結晶)によって反射率が異なることを利用して「0」と「1」を記録する。実際製品としては、松下電器産業PDなどがある。また、DVD規格のコンピューター用記録メディアとして提案されている「DVD-RAM」も、記録方式として相変化方式を採用することになっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android