相立つ(読み)あいたつ

精選版 日本国語大辞典 「相立つ」の意味・読み・例文・類語

あい‐た・つあひ‥【相立】

  1. ( 「あい」は接頭語。「たつ」の改まった言い方 )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 立つ。
    1. [初出の実例]「大義名分相立(アヒタタ)ざるのみか」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉七)
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 立てる。
    1. [初出の実例]「御孝心相立候儀者、御領等御相当に被進候類被仰進候はば」(出典:徳川禁令考‐前集・第一・巻七・正徳五年(1715))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む