相阿(読み)そうあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相阿」の解説

相阿 そうあ

?-? 南北朝-室町時代連歌師
京都の時宗金蓮(こんれん)寺の僧。書もよくし,素阿らと執筆(しゅひつ)をつとめる。「紫野(むらさきの)千句」に参加し,応永32年(1425)の伏見宮邸の「何路百韻」では点者となった。「菟玖波(つくば)集」に6句がのっている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android