省エネ基準

共同通信ニュース用語解説 「省エネ基準」の解説

省エネ基準

断熱性能など建物に決められた省エネルギー基準。第2次オイルショック後の1980年に初めて制定されて以来、段階的に強化された。2013年の現行基準からは建物と空調給湯照明などの設備一体として総合的に評価する仕組みになった。政府全ての新築建物を20年までに省エネ基準に適合するよう段階的に義務付ける方針を、12年に打ち出している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android