省エネ基準

共同通信ニュース用語解説 「省エネ基準」の解説

省エネ基準

断熱性能など建物に決められた省エネルギー基準。第2次オイルショック後の1980年に初めて制定されて以来、段階的に強化された。2013年の現行基準からは建物と空調給湯照明などの設備一体として総合的に評価する仕組みになった。政府全ての新築建物を20年までに省エネ基準に適合するよう段階的に義務付ける方針を、12年に打ち出している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む