眉引(読み)まよびき

精選版 日本国語大辞典 「眉引」の意味・読み・例文・類語

まよ‐びき【眉引】

  1. 〘 名詞 〙まゆびき(眉引)
    1. [初出の実例]「、此を麻用弭枳(マヨヒキ)と云ふ」(出典日本書紀(720)仲哀八年九月)

まゆ‐びき【眉引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「まゆひき」とも ) 眉墨で、眉をかくこと。また、その眉。まよびき。まゆがき。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
  3. 眉毛をそり落とした遊女のこと。〔浪花聞書(1819頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む