眉目好し(読み)みめよし

精選版 日本国語大辞典 「眉目好し」の意味・読み・例文・類語

みめ‐よし【眉目好・見目好】

  1. [ 1 ] 顔かたちの美しいこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「なのめならぬみめよしにて、もてなされけるがうせて」(出典:愚管抄(1220)四)
  2. [ 2 ] ( 眉目吉 ) 狂言。大蔵流八右衛門派番外曲。器量のよい男を婿にとろうとしている有徳人のところに、眉目よしという名の不器量息子を持った親が訪れ、いつわって顔が見えないように小袖をかぶせたままで息子を婿入りさせる。あとで、有徳人の娘は眉目よしの不器量な顔を見て逃げ出す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 愚管抄 出典 実例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む