県札(読み)けんさつ

精選版 日本国語大辞典 「県札」の意味・読み・例文・類語

けん‐さつ【県札】

  1. 〘 名詞 〙 明治元年一八六八)から翌二年にかけて、一一の県で発行した紙幣。この場合の県は明治四年廃藩置県の際に設けられた県ではなく、維新直後江戸時代の幕府直轄領を朝廷直轄地としたときの県をさす。金札銭札等の種類があり、明治四年以後、政府負担で整理された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android