真妻山(読み)まづまやま

日本歴史地名大系 「真妻山」の解説

真妻山
まづまやま

川辺町の東南部にそびえ、南の印南いなみ町にまたがる標高五二三・四メートルの山で、日高平野周辺の山々のうち有数の高山。日高川の支流江川えかわ川の水源となっている。山頂からは東牟婁ひがしむろ・西牟婁・有田、紀北の山々や、紀伊水道が遠望され、また、その山容から日高富士ともよばれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む