日本歴史地名大系 「真政番所跡」の解説 真政番所跡さねまさばんしよあと 群馬県:前橋市宗甫分村真政番所跡[現在地名]前橋市南町二丁目前橋城下の南にあたり、旧宗甫分(そうほぶん)村から利根川対岸の小相木(こあいぎ)村に渡る真政渡を見張る番所。実正、実政とも記す。古くは関所とよばれたが、松平氏入封後は番所とよばれた。その成立は元和二年(一六一六)と思われる(東武実録)。「前橋風土記」に「真正港」として「府城の南半里許りに在り。川の西を名つけて古市と曰う。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by