真更川村
まさらがわむら
[現在地名]両津市真更川
西は海を望み、北東は北鵜島村、後背地は北小浦村、南は岩谷口村(現相川町)と境する。集落北側に浄蓮坊川、中央に堂の川、南側に大川、岩谷口村寄りには大ザレ川が流れ、大ザレ川は滝となって海に注ぐ。集落は大川寄り台地上西側の上衆、東側の下衆からなる。沖合二〇〇メートルの海中には鴨島・端綱とり瀬・烏帽子岩などの岩礁が多い。集落はもと海辺の低地の字はしりくだりにあったといわれる。慶長五年(一六〇〇)の検地帳(真更川区有)では名請人一〇人で、草分は民部と記される土屋三十郎という。慶安元年(一六四八)の新田納方改帳(同区有)によると、さいの神・いちこ塚・そてはたけ・江ノ下・はしりくだりが新開された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 