真木彦之進(読み)まき ひこのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真木彦之進」の解説

真木彦之進 まき-ひこのしん

1824-1865 江戸時代後期の武士
文政7年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の乱に際し,藩主徳川慶篤(よしあつ)の名代宍戸(ししど)藩主松平頼徳(よりのり)にしたがって那珂湊(なかみなと)でたたかい,幕府軍に降伏する。元治2年4月5日自刃(じじん)。42歳。名は景嗣。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む