真苑雑物(読み)まそのの さいもち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真苑雑物」の解説

真苑雑物 まそのの-さいもち

?-? 平安時代前期の官吏
もと孝成と名のる興福寺の僧。法相(ほっそう)宗の教義通じ,弘仁(こうにん)6年(815)天台僧光定(こうじょう)と宮中対論した。13年従五位下となり,玉作の氏をあらため真苑宿禰(すくね)の氏をあたえられた。承和(じょうわ)元年(834)従五位上に昇進し因幡守(いなばのかみ)となる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む