真鍋島城跡(読み)まなべしまじようあと

日本歴史地名大系 「真鍋島城跡」の解説

真鍋島城跡
まなべしまじようあと

[現在地名]笠岡市真鍋島

真鍋島の東端、東の山と通称される標高一二七メートルの城山しろやまにある。真鍋島にはほかに中央部の通称城山じようやまに真鍋城跡、西部には沢津丸さわづまるの城跡があり、真鍋城跡には石垣・犬走・空堀などの遺構がみえる。当城北西の港を形成する岩坪いわつぼ集落には五輪塔が数多く残る。「備中府志」によれば城主は真鍋四郎祐久。「小田郡誌」などでは、大納言藤原信成の子が配流され当地に拠り、真鍋島・北木きたぎ島・島・島を領し真鍋氏を称したといい、同氏の支配は慶長五年(一六〇〇)備中国奉行小堀正次に所領を没収されるまで続いたといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android