眩然(読み)げんぜん

精選版 日本国語大辞典 「眩然」の意味・読み・例文・類語

げん‐ぜん【眩然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 目のくらむようなさま。まばゆいさま。
    1. [初出の実例]「繍金色彩眩然(ゲンゼン)として眼を奪ふ」(出典詩文の感応力(1889)〈内田魯庵〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐扁鵲伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「眩然」の読み・字形・画数・意味

【眩然】げんぜん

目がくらむ。〔史記鵲伝〕中庶子鵲の言を聞き、目眩然として(まばた)かず、舌然(けうぜん)として下らず。乃ち鵲の言を以て、入りて(くわく)君に報ず。君之れを聞きて、大いにく。

字通「眩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報