睦ぶ(読み)ムツブ

精選版 日本国語大辞典 「睦ぶ」の意味・読み・例文・類語

むつ‐・ぶ【睦】

  1. ( 「ぶ」は接尾語 )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 バ上二段活用 〙
    1. 親しくふるまう。仲よくする。むつまじくする。むつむ。
      1. [初出の実例]「親族(うからやから)(ムツフル)ときは、民、仁(うつくしひのこころ)に興らむ」(出典日本書紀(720)顕宗即位前(図書寮本訓))
    2. 特に、夫婦または恋人同士の男女が仲よくする。むつむ。
      1. [初出の実例]「御仲のむつびそめたる年月の程を」(出典:源氏物語(1001‐14頃)横笛)
  3. [ 2 ] 〘 自動詞 バ四段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「常にむつばせ給へ」(出典:日蓮遺文‐崇峻天皇御書(1277))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む