普及版 字通 「睾」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] コウカウ
[字訓] さわ・たかいきんたま

[字形] 形声
声符は幸(こう)。古い字形がなくて初形を確かめがたいが、その声義よりしていえば、皋(皐)・昊(さわ・たかい)の字と混同されているところがある。睾・皋・昊の字はすべてもと獣屍の象。睾の字形は特にその陰・陰丸の部分が強調されたもので、字は牡器を本義とするが、いま通訓の義をも加えておく。

[訓義]
1. さわ。〔詩、小雅、鶴鳴〕「鶴、九皋に鳴く」の皋と同じ。
2. たかい、広大。昊天の昊の義。
3. きんたま。字の本義。象形

[古辞書の訓]
名義抄〕睾 タカシ

[熟語]
睾丸睾睾睾如・睾然睾牢

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む