瞑想曲(読み)めいそうきょく(その他表記)méditation フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瞑想曲」の意味・わかりやすい解説

瞑想曲
めいそうきょく
méditation フランス語

一般的には器楽の小品で、穏やかな瞑想的な気分をもった作品をさす。マスネオペラタイス』に用いられた「タイスの瞑想曲」が有名。この種の作品はチャイコフスキーグラズーノフ、ジュナンらによって書かれた。ほか特定モチーフ、宗教的な契機による瞑想曲もある。たとえばコダーイの『ドビュッシー主題による瞑想曲』、メシアン管弦楽曲やオルガン曲では、モチーフ、契機によって音楽の内容は多様であり、かならずしも穏やかで瞑想的曲想をとるとは限らない。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む