瞑想曲(読み)めいそうきょく(その他表記)méditation フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瞑想曲」の意味・わかりやすい解説

瞑想曲
めいそうきょく
méditation フランス語

一般的には器楽の小品で、穏やかな瞑想的な気分をもった作品をさす。マスネオペラタイス』に用いられた「タイスの瞑想曲」が有名。この種の作品はチャイコフスキーグラズーノフ、ジュナンらによって書かれた。ほか特定モチーフ、宗教的な契機による瞑想曲もある。たとえばコダーイの『ドビュッシー主題による瞑想曲』、メシアン管弦楽曲やオルガン曲では、モチーフ、契機によって音楽の内容は多様であり、かならずしも穏やかで瞑想的曲想をとるとは限らない。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android