ハンガリーの作曲家、民族音楽学者、教育家。12月16日ケチケメートに生まれる。ピアノや弦楽器を学ぶとともにロマ(かつてはジプシーとよばれた)の民謡やカトリック教会の音楽に親しんだのち、ブダペスト音楽院に入学、ケスラーに作曲を師事した。1905年ごろから真のハンガリー民謡である農民音楽に関心を抱き、音楽院の同門で1歳年長のバルトークとともに民謡の採集・調査を開始。同時期に知ったドビュッシーの音楽の影響を加えて、民俗音楽に根ざした独自の語法を開拓していった。1923年ブダペスト市の50年祭のために作曲した『ハンガリー詩篇(しへん)』が大成功を収め、世界的な名声を獲得。1907年から母校で教え、ナチズムの時代も国内にとどまって、第二次世界大戦後ハンガリー音楽界の最長老として多くの要職を務め、圧倒的な尊敬を集めた。並び称されることの多いバルトークとは対照的に、コダーイはけっして急進的に走らず、古典的で明快な作風をみせ、『ハンガリー詩篇』や『ミサ・ブレビス』(1944)など対位法的書法による声楽作品に傑作を残した。ほかに『ハーリ・ヤーノシュ』(1925~27)などの舞台作品や管弦楽曲『ガランタ舞曲』(1933)も名高い。また民謡研究の重要な著作多数があるほか、民謡に基づく音楽教育の面で大きな功績を残している。67年3月6日ブダペストで没した。
[益山典子]
『Z・コダーイ著、関鼎訳『ハンガリーの民俗音楽』(1971・音楽之友社)』▽『L・エウセ著、谷本一之訳『コダーイ・ゾルターン――生涯と作品』(1974・全音楽譜出版社)』▽『K・フォライ、E・セーニ著、羽仁協子・谷本一之訳『コダーイ・システムとは何か』(1974・全音楽譜出版社)』▽『コダーイ著、中川弘一郎編・訳『コダーイ・ゾルターンの教育思想と実践』(1980・全音楽譜出版社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新